- 売りたい
- 買いたい
弊社代表、富所が、不動産に関するQ&Aにお答えいたします♪
不動産の購入及び売却か賃貸か迷われている方、不安やリスクはお話させていただくことで、
『みえる化』され解消される方が多いです。
何から手をつけたらよいのか?どんなスケジュールで進めるのかも初回面談でお伝えいたします。
- 「売却」が先? それとも「購入」が先?
- どちらも大事。 結論から申しますと全体計画が先で、売却が先となります。買い取りという手段もありますので必ずではありませんが、まずは全体計画を立てることをお勧めいたします。やはり先立つものが必要ですし、借入の課題が付きまといますので・・・。
- 不動産を売却しやすい時期や季節ってあるの?
- 上半期は人の気持ちも高揚しがちです。 やはり人の気持ちが高揚したり、天気が良いと探しに行こうという気持ちになりがちです。人の移動時期や気候のよい時期のほうが動きが活発ですし、価格もつよめかもしれません。
- 住まいの売却から購入、入居まではどれくらいの期間が必要?
- 2~3ヶ月くらいの目安です。 売却しても購入の為の契約や、ご融資の課題が残ります。一般的には金融機関での要する時間からしてご入居まで考えますと3月位みてください。
- 持ち家がいつまでも売れない時は、どうすればいいの?
- 再度見直す必要があります。 あらゆる面からみて価格の見直しなのか、解体して更地にするのかなど再考する必要があると考えます。
- 不動産を急いで売りたいときはどうしたらいいの?
- 買い取りという方法があります。 いつ売れるかわからないよりも、早くということに重きをおいた際買い取りという手法があります。勿論仲介というものの半額くらいの価格目安ですが、手間いらずです。
- 不動産会社はどんなことをしてくれるの?
- ご意向に沿って行います。 まずは所有者との面談です。その後に査定や調査確認作業をし、売却スケジュールをご提案いたします。オーダーメイドですので、2週間程度のお時間を要し物件化してまいります。
- 不動産の売却を依頼する際の契約にはどんなものがある?
- 媒介契約というものがあります。 お金がかかるものではなく、委託をする際どんな売り方(広告媒体)をするか?どんな条件でお引渡するか?何時には引き渡しができるかなどを確認し、ご意向整理の為のような契約です。
- 同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
- 大丈夫です。 一般媒介というスタイルです。唯一の課題がお客様が情報の交通整理役になり、耳障りとなりやすいです。重ねて依頼した業者からの連絡窓口がお客様になるわけですし、条件を統一したりどちらか寄りにしない信念も必要になります。
- 営業マンについて希望を言ってもいい?
- よいです。 中には女性を希望される方もあります。当社は女性同士でというお客様には女性スタッフが対応させていただいております。
- 不動産会社を通さず、自分で売却するのは可能?
- 可能ですが、買主が望んでいるとは限りません。 売る方は費用面を考えがちですが、買う方は安心して購入したいということや、ご融資を組まれる際は重要事項説明書や契約書などの提出を求められ、結果必要となることが多いです。
- 売却価格はどうやって決まる?
- 一言で言うなら査定価格とご意向のすり合わせにて決定いたします。
- 査定価格の仕組みはどうなっている?
- いくつかあります。 様々な価格要素をかみして算出しております。当社はソフトのような数字だけではなく、事例等を加味して算定しております。
- 査定はどうやって行う?
- 査定ソフトではなく独自の査定方式です。 さまざまな算定要素を加味しておこなっております。
- 査定価格より高く価格設定しても売れる?
- 売れる時もあります。 査定が絶対ではありません。売れるであろう価格を算出していたり、評価そのものを算出していたりしますが、基本売買ですのでひとりのお客様だけでよいので、その価値観に合致したかたがその価格を妥当と判断していただきさえすればよいわけです。
- 買い取り制度ってどんなもの?
- 価格は仲介の半分のイメージですが、早めに処分できる方法です。 長々と物件として出ていることはなく、業者が買い取っていただける制度です。しかし、価格面では仲介といいわれる方法の半分の価格のイメージです。その半分が買い取る業者のリスクであったり利益だったりします。
- 売却価格は途中で自由に変更できる?
- 可能です。 媒介契約を締結し、物件公開となりますが、所有者様との確認の上で価格を決定しますが、値下げはよくあることです。経済事情や近隣で類似物件が出たためなど理由は様々です。しかし値上げすることは稀ですし、お客様心理としては買うといってからも値段が変わるのではないかといった不安要素にもつながりますので、当社では皆無なことです。
- 近所に内緒で売却することはできる?
- できますし、よくあります。 所有権の売買ですので、本来は自由なわけです。当社でも1年に2件ほどあります。販売時点では内緒で、契約後に近隣挨拶をされてはおります。お隣様として一言ぐらいは言ってほしかったというところなので、引っ越し間際ではお声をかけていただきたいと考えます。
- 買い手からの印象をよくするコツは?
- 高額な商品ですから綺麗にみせることです。 維持管理・清掃が行き届いている物件は好印象にうつります。売買において売主責務といわれるものを理解し、全うすることを伝達することもポイントかもしれません。
- 売出し前にリフォームしたほうが有利ってホント?
- 必ずしもではありません。 好みもあったり、せっかく行っても再度リフォームとなる場合もあります。なによりも売主様の税制面等でする場合もありますので一概には言えませんので、個別相談となります。
- 不動産の売却時にかかる費用にはどんなものがある?
- いくつかあり、オーダーメイドとなります。 契約印紙代・仲介手数料・登記に要する費用(住所変更・抵当権抹消)・ハウスクリーニング代などが主だった項目です。
- 不動産の売却時にも税金はかかる?
- 一概には言えません。 契約印紙は印紙税といわれます。仲介手数料には消費税がかかります。売却そのものでは、利益が出れば譲渡所得税がかかってきます。
- ローン残債が多いと買い替えはムリ?
- 絶対無理ではありません。 全体計画を立てる際、借り入れができるかにかかってきます。借入次第でしょう。
- 中古物件を買って、リフォームしたい。どう進めるとうまくいく?
- リフォーム業者選定が先? 物件内覧の際にリフォーム業者にもチェックしていただき、ご自分たちがしたいリフォームができるか否か?見積額は?などご協力いただくことがおおくなりますので、業者選定も同時進行となります。
- 購入したあとの手続きって何があるの?
- 登記~不動産取得税納税 保存登記に始まり、不動産取得税の納税があります。(約3ヶ月後)勿論お引っ越し前の近隣挨拶などもあります。
- 物件を見に行った際には、どこをチェックするといい?
- 人それぞれです。 ご主人はお風呂・奥様はキッチン・お子様はネット環境とトイレといった感じ多いですが、やはり間取りや全体的なものです。水周りはお金をかければかえられます。お金をかけてもできないものもあります。たとえば陽の当たり方風の抜け方、湿気っぽいか否かなどをまずはチェックしてみては・・・その後にこだわりポイントをチェック!
- マンションか戸建か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
- どんな生活をしたいかによって異なります。 お庭や畑がしたい方は戸建て派・カギ一本で旅行三昧というかたはマンション派のようなものマンションは専有スペースに限りがあります。お子様がいたり、家族車保有数が増える方はマンションよりも戸建てのほうが好ましいのでは・・・?
- 土地を買って、注文住宅を建てたい。どう進めるとうまくいく?
- 三位一体? どんな環境に住まいどんな住宅でどんな生活を送りたいか?仕事や子育てを考えどんな住まい方が良いかを考えることが先決です。資金計画もありますので、お客様・建築業者・不動産業者の三位一体でお客様の夢をかなえるといった考え方の業者を選ぶことからでしょう。
- 何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
- 2~5物件。 中古住宅でしたら2~5件程度でしょう。勿論一目ぼれもありますが、惚れていても見比べの為対比物件をみます。たくさん見ている方ほど決めれなくなる傾向にあります。1ヶ月間で決めると考えるなら、週1回で月4回の内覧とするとやはり5~8件が上限でしょう。
- 買い替えを希望しています。売却と購入をうまく進めるコツは?
- 全体計画です。 全体的な計画をたてて、売却について・購入についてここに対応でいるよう理解することが必要です。ある種私たち業者の腕が試されます。
- 新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
- 車で言ったらどちらか派というのと同じ。 中古を選ぶ方は、なかなか物件が出にくい環境・地域をお探しの方です。また資金的・年齢的といったことから将来のビジョンなどによってわり切って中古を検討されます。反面若い方ほど新築を選ばれます。今の耐震問題や修繕といった不安は当面ないと考えられるので、少し高くても新築といった感じです。
- なかなか良い物件が見つからない。どうしたらいい?
- タイミングとご縁です。 ときには時間を要することもありますが、出てくるのを待つばかりでなく、ご要望を列記し探してみますよ。物件前の情報やネタから縁となることも・・・。
- 電話ではなく、メールで連絡を取りたい。大丈夫?
- 大丈夫です。 添付メールで資料のやり取りも可能です。過去にアメリカとのやりとりもありました。
- 同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
- 大丈夫です。 その中からお客様にあった不動産業者探しが先決ともいえます。ですから最初は当社を含めて選ぶ権利もお客様にあります。選ばれるように努めますが、フィーリングもありますよ。当社も女性営業(吉田)もおります。
- 物件選びの条件が定まらない。何から決めるといい?
- 棚卸しからです。 要望や条件を一緒に書き出しします。その後何がこだわりか・何が譲れない優先ごとかを決めていきます。意外と紙に書き出すと頭で考えていることがすっきりしてきますよ。
- 1回の来店で、どのくらいの時間を見ておけばいい?
- 30 ~ 60分が多いです。 初回の状況によってですが、30 ~ 60分での打合せが多いです。あとはお子様と我慢比べでしょう。
- 頭金ってどのくらい必要?
- ゼロ円から~。 できれば2割と言いたいところですが、今は金融機関が貸してさえいただければといったかんじです。よって頭金(自己資金)はゼロ円から大丈夫ですが、契約ごとはお・と・なのたしなみですので、できれば10万円からでしょう。
- 資料請求をすると、どんな資料がもらえるの?
- どんなものがほしいかお聞かせください。 細かいところや図面まであります。ただし、売主様の個人情報もありますので適宜となります。
- 取扱いが多い物件の特徴や価格帯を教えて。
- とかく築後年数の浅い中古住宅と売地です。 価格帯はまちまちですが、売地ですと300万円~ 5000万円。中古住宅ですと800万円~ 2800万円。
- 店舗の特徴・強みを教えて。
- 利便的な立地ですが、裏路地なので人目にふれにくいです。 イオン近くの立地ですが、裏路地的な場所の為車で来場されても人目に触れにくく相談ごとも安心♪
- 得意エリアを教えて。
- 旧上越市・大潟町です。 あくまでも、取引事例が多いため得意と自負していますが、エリア外が苦手というわけではありません。
- 購入から入居まではどれくらいの期間が必要?
- 物件によって異なります。 物件によって異なりますが、当社的には契約から1ヶ月以内が一般的です。勿論売主様のご都合でお引渡に時間を要したり、内かをするために契約時時間をいただきたい(仮に2ヶ月)といった場合はそれだけの時間がかかります。反対に買主様として契約書類がご融資の本申し込みに必要となります。その後融資実行までに3週間がめやすですので、約1ヶ月が目安でしょう。勿論様々な頑張りで1ヶ月未満でもできますよ。
- 日中、仕事で連絡が取れません。どうすればいい?
- メールやSNSで! メールでやり取りをしましょう。
- 小さい子どもを連れてお店に行ってもいい?
- キッズコーナーあり!!!! 私も一児の父です。お子様の好きなおもちゃや塗り絵などをご用意しております。電子ゲームは反対派のため昭和のゲーム(アナログ)もありますよ。
- ローンの相談には乗ってもらえるの?
- 選択肢は豊富です。 銀行に出向かずして、簡易的にお応えいたします。その後金融機関選びや窓口相談までご一緒いたしますから、安心してください。
- いくらくらいの物件が買えるかわからない。相談に乗ってもらえる?
- 任せてください! 車や他の債務があるか否かなど、個人情報等言いにくいことはあるはずです。一般的な話や事例などもも交えながら、ご一緒に考えます。一般的にはご年収(世帯)の5~6倍が目安です。あくまでも個々で違いますので、ご相談にのりますよ!
- 希望条件を伝えたら、物件を探してくれるの?
- もちろんです! 物件は勿論、俗に言うじ・あ・げ。所有者様に直接交渉なども行います。また他社物件でもご希望の物件があればご案内をさせていただきます。
- 店舗では、どんなサービスが受けられるの?
- 全体的な流れや目安をお伝えいたします。 お客様の欲しいやお悩みを一緒に棚卸しをし、最短での方法をご提案させていただきます。ご融資についても住宅ローンアドバイザーがお応えさせていただきます。